4月 一般展示『らんまん』
春が来て、なんとなく心が踊ります。桜の季節がやってきました。
- 「にっぽん桜めぐり」 深澤 武/写真・文 (青菁社)
- 毎年変わらずに花を咲かせる桜。山肌を覆う桜色の絶景、名城を守る桜、旧木造校舎の庭に咲く桜、歴史に残る桜、夜桜、里山に咲く桜…。ゆったりと味わいたい、にっぽんの桜風景を美しい写真とともに紹介する。
- 「f植物園の巣穴」 梨木 香歩/著 (朝日新聞出版)
- 植物園の園丁は、椋の木の巣穴に落ちた。前世は犬だった歯科医の家内、ナマズ神主、烏帽子を被った鯉、幼きころ漢籍を習った儒者、アイルランドの治水神…。動植物や地理を豊かにえがき、埋もれた記憶を掘り起こす異界譚。
- 「花明かり」 山本 一力/著 (祥伝社)
- 死ぬまでにもう一度、大好きな桜が見たいのです-。男の面子か、女の終の夢か。深川っ子が感涙した桜見物が始まった。若き駕籠舁きが疾駆する痛快青春記。
4月 児童展示『としょかんにいこう』
としょかんにはワクワクがいっぱい!
- 『ぬいぐるみおとまりかい』 風木 一人/作 岡田 千晶/絵 (岩崎書店)
- 大好きなぬいぐるみを連れて、図書館にやってきたこどもたち。一緒におはなし会を楽しみ、ぬいぐるみを寝かしつけて帰ります。今夜は、ぬいぐるみだけのおとまり会です…。図書館の人気イベントを絵本化。
- 『よるのとしょかん』 カズノ・コハラ/作 (光村教育図書)
- 夜だけ開館している図書館には、カリーナという女の子と3羽のふくろうたちが働いています。
図書館はいつも静かで落ち着いていました。ところがある日、リスたちが大きな音で楽器の演奏を始め…。 - 『ティモシーとサラ ちいさなとしょかん』 芭蕉 みどり/作・絵 (ポプラ社)
- こねずみのティモシーとサラのおとなりに住んでいたトムさんは、本をみんなに読んでもらいたいと、図書館をつくります。
ティモシーとサラは、図書館づくりを手伝ううちに、みんなもそれぞれに読んでほしい本があると気づき…。
配架図(展示コーナー)
