2021年1月一般展示
『フェスティバル』
をクリックすると、展示中の資料一覧をごらんいただくことができます
こんな本はいかがですか?
フェスティバル、祭りです。
コロナでいろんな祭りが中止になりましたが、
本で祭りを楽しみましょう。
「お願いおむらいす」
中澤 日菜子/著 小学館
悩みはつきないけれど美味しいものを食べて元気だそう! あらゆる食のお祭り<ぐるフェス>に
集う人々の人生模様を描く、心がふわっと温まる連作短編全5編を収録。
上の展示テーマをクリックすると、展示中の資料一覧をごらんいただくことができます。
さむーいふゆですが、ふゆならではの楽しいことがあります。そんなおなはしをあつめてみました。
![]()
![]()
展示している本の一部を紹介します!
スケートにいこうよ
リン・ベリー/ぶん ほるぷ出版
今日は、待ちに待った雪の日。みんなでスケートにでかけよう! 5羽のなかよしアヒルは、急いで近くのお池にむかい…。雪あそびの
楽しいひとときを描いた、冬の読みきかせにぴったりの絵本。
スイーツ駅伝
二宮 由紀子/作 文溪堂
「日本一速いスイーツ・チーム」の王座をめざし、ケーキ店や和菓子店など4チームの選りすぐりのスイーツたちが駅伝で勝負。それ
ぞれの個性を生かして激走する。果たして栄冠はどのチームに? ユーモアたっぷりのお話。
14ひきのさむいふゆ
いわむら かずお/さく 童心社
14ひきのねずみの家族が住む森に、寒い冬がやってきました。ストーブの燃えている暖かい部屋で、ねずみたちはなにをつくってい
るのでしょうか?
この他にもたくさんの本を展示しています。是非ごらんください!!
★★時事コーナー1月★★
※↑上の文字をクリックすると本のリストがみれます。
明けましておめでとうございます。昨年から引き続きお家でおこもりしてますか?
年の始まりから暗い気持ちになっていませんか?そんな今だからこそみんなで
笑いましょう!「笑い」は福を引き寄せますよ♪笑い門には福来る!今年も図書館を
よろしくお願いします。
★ 『おばさんの金棒』
室井 滋/著 毎日新聞出版
「マニュアル通りってどうなのさ」「ああ、スッピンおばさん」「楽屋でビクビク世間話」「最後に、ありがとう」…。
ムロイ節炸裂の痛快エッセイ。書き込みページあり。『毎日新聞』『夕刊フジ』連載から抜粋し加筆・再構成。
★ 『爆笑テストの珍解答傑作選』
鉄人社
カナダの首都は…オワタ!? 焼け石に…タコ!? 「殺気」の読み方は…コロッケ!?
あまりのアホさに腹がよじれるものから思わず納得しちゃうものまで、中間期末テストの珍解答の名作
600本を厳選収録。
★ 『Going婆ぁWay ゴーイング ババァ ウェイ』
門野 晴子/著 静岡新聞社
ケアハウスでの珍妙なシニア百態、からだが壊れて見えてきたこと、昭和の女たちが支えた地域活動、
反権力の闘いの軌跡…。昭和12年生まれの著者が見聞きしたことや、心に刻んだ喜怒哀楽を綴る。
★ 『おんちょろちょろ』
瀬田 貞二/再話 福音館書店
ある老夫婦が、道に迷った男の子を一晩、家に泊めてあげました。男の子をお寺の小僧だと思った老夫婦は、
男の子がでたらめに作ったお経を、熱心に唱え続けました。ある晩、老夫婦の家に泥棒が入り込み…。
1月からの作家展示
追悼 2020
2020年にお亡くなりになった方々の著作や関連資料を展示します
本の一覧はこちらをご覧下さい☛★
★ 『黄落』
佐江 衆一/著 新潮社
父92歳、母87歳。老親を身近に引きとって12年、凄絶な介護と試練の日々が始まった。還暦を過ぎてなお、高齢の父
母の介護をする息子夫婦の逃げ場のない暮らしと苦悩をリアルに描く、大反響の長編小説。
★ 『愛の領分』
藤田 宜永/著 文芸春秋
妻に先立たれた男と、不倫相手の自殺を経験した女。愛を信じられない彼らは、それでも出会ってしまった。
すべてをかなぐり捨ててた4人がゆきつく果ては…。
★ 『あしあと』
勝目 梓/著 文藝春秋
ある者はこの世に起こり得ない不思議と遭遇し、ある者ははるか彼方に封じていた記憶を呼び起こし、
ある者は倒錯の性に搦めとられていく-。円熟の筆と技巧が冴えわたる全10篇を収録。
この他にもたくさんの本を展示しています。是非ごらんください!!