借りたい資料と一緒に「図書貸出カード」をカウンターに出して下さい。
辞書・辞典類や雑誌の最新号など貸出しできないものも一部あります。
貸出中・予約中の書名は、プライバシー保護のため、ご本人以外にはご家族でもお伝えできません。
資料の種類 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|
図書・雑誌 | 10冊まで | 2週間以内 |
視聴覚資料(CD、DVD等) | 10冊のうち2点まで | 2週間以内 |
貸出期間は、返却期限日から2週間、1回限り延長できます。
ただし、次に予約の方がいる場合や他の図書館から借用した本の場合は延長できません。
返却期限の1週間前から、カウンター、電話やインターネットで延長ができます。
インターネットで延長するときは利用番号とパスワードが必要です。詳しくはこちらから。
返却する本や雑誌、視聴覚資料(CDやDVD)はカウンターにお持ちください。
図書貸出カードは不要です。
図書館が閉まっているときは、玄関横の「ブックポスト」へお返し下さい。奥までしっかり入れてください。
ただし、視聴覚資料(CDやDVD)、他の図書館から借りた本は、直接カウンターにお返しください。
また、玖波公民館、栄公民館、大竹会館でも返却できます。
読みたい本が見当たらないときは、お気軽に職員におたずね下さい。
10冊まで予約ができます。「予約申込書」に記入して、カウンターに提出してください。
インターネットからも予約できます。利用方法はこちらから。
図書館に所蔵していない本は、購入したり、他の図書館から借りるなどして、できるだけご要望にお応えします。
なお、ご希望にお応えできない場合もありますので、ご了承ください。
予約資料の引取期限は、連絡日から1週間です。
予約が不要になったときや図書館に来られないときは、ご連絡ください。
取置期限を過ぎたものはキャンセルさせて頂きますのでご了承ください。
また、準備ができた資料からの貸出となります。巻数順に読みたい方は予約の際に注意ください。
返却されるまで他の資料の貸出しはできません。返却期限の厳守をお願いします。
ご自宅のパソコン・携帯電話から、ご予約などができます。
利用照会(利用者ポータル)から確認いただけます。
予約された資料の貸出準備が整いましたら、電話かメールでご連絡いたします。
メール連絡に変更される場合は、図書館本館で「個人利用申込書」にメールアドレスを記入し、「図書貸出しカード」「本人確認のできるもの」と一緒にカウンターまでお願いします。
予約連絡先をメールに設定した場合は、otake-tosho2@mx52.tiki.ne.jpを受信可能にしておいてください。
予約されたものを翌日午前に準備をします。来館された方の貸し出しを優先するため、予約の順番が前後することがあります。利用者の皆様にはご理解のほどよろしくお願いいたします。
複数の資料(図書、AVなど)を予約された場合、予約取り置きができたものから順次連絡いたします。
予約の連絡をした日から1週間です。取り置き期間が過ぎますと、予約がキャンセルになります。
続けて3度登録されたパスワードと違うパスワードを入力されますと、自動的にロックされ、ログインしていただくことができなくなります。パスワードを忘れられた時は、当館で本人確認のできるものを提示の上、新しいパスワードを申請していただくことになります。
新刊図書など未所蔵資料について予約された場合、資料データがないため「予約状況一覧」には表示されません。AV資料については、2点までの貸出制限があります。
WEB検索できない資料は、 お電話かカウンターまでお問い合わせください。郷土資料については、一部未入力のものがありますので、検索結果になくても蔵書にある場合があります。